ガーリックトーストが食べたい。
果たしてドイツにはガーリックバターというものがあるのでしょうか?
ダメならおろしニンニクでもいいのだよ。
にんにくおろしてオリーブオイルとバターと混ぜて自分で作れるっちゃあ作れるんだけども
にんにくおろすのって面倒なのです…小さいから…。
で、スーパーkupsch(クプシュ)でなんか見つけた!
なんだかよく分からないけど、ガーリックの絵が書いてあるチューブで
なにしろバター売り場に売っている。
ガーリックという文字がないけど(というか分からない)。
Kr?uterはハーブのことらしいし…。
えぇい!とにかく買ってみよう。

ガーリックトーストの救世主なるか?(意味不明)
MEGGLE(メグル)のKr?uter-Tube。
いわゆるハーブバター。
開けてみると、ハイ、確かにバターにハーブが入っているものらしい。
バターということはパンに塗るものなのだからパンに塗る、そして焼く。

開けてみるとこんな感じ。
あら私マヨネーズ買っちゃったのかしらと一瞬思いました。

パンに塗ってみた。そしてスプーンで広げます。
焼いてる間はハーブの匂いしかしなくて、本当にこれガーリック入ってるのかしらん、
などと不安になりましたが、焼きあがって食べてみましたところ
Ja (ヤー=Yes)! これは紛れもないガーリックトーストです。

おぉ!これこれ!まさしくガーリックトーストでございますー。
カリッとサクッとおいしいスコーン。嬉しくてちょっとおかしくなってます。
冷蔵庫保存なので搾り出すのが硬いけど出せないことはないですし
出してちょっと置いておけばスムーズに出ます。
これはいいもの見つけました。
献立がちょっと寂しい時に、手間なし簡単ガーリックバター。
※なんだか日本でも売っているらしいですねコレ。
MEGGLE(メグル)のKr?uter-Tube、ご興味のある方は是非どうぞ~。