スーパーマーケット 食事・食材

パンの買い方

投稿日:2014/01/11 更新日:

ドイツでのパンの買い方
ドイツのメインの食材はやはりパンなので、パンを買えないと話になりません。
さて、ドイツでパンを買う方法は3つ

 

スーパーマーケットの商品棚から袋入りのを買う

これが一番シンプルで分かりやすくて初心者向けです。
私も始めの1ヶ月はこの袋入りのばかり買ってました。
言葉も必要ないしルールも必要ない。
ただレジまで持っていって会計すればいいだけ。
» レジでの買い方(スーパーマーケットでの買い物ルール)はこちら

ドイツでパンを買う

スーパーマーケットの商品棚から取ってレジで買う袋入りパン。


 

パンコーナーで好きなのを選んで袋に入れる

ルールさえ分かればこちらも簡単。
スーパーマーケットには大抵パンコーナーがあります(Kupschには無いもよう)。
透明なケースの中に色々なパンが並んでおり、側に紙袋も置いてあります。

取り方のパターンとしては、トンボ式とトング式があります。

トンボ式

まずトンボ式。
ここで言うトンボとは虫のことでもなく、グラフィックデザインで使う裁ち落とし線でもなく、野球などのグラウンドをならす熊手みたいなやつです。

整地用具トンボ

整地用具トンボ(Wikipediaより)

LidlやNORMAなんかが、このトンボタイプです。
トンボ式の場合、パンの透明ケースは自分では開けることはできません。
ケースに小さいトンボみたいなものがついていて、取手は外に、本体は中に入っている状態です。
そのトンボを使ってケースの中からパンを引きずり寄せて、ケースの外側のトレイに落とします(必ず取れる人力UFOキャッチャーみたいなもんでしょうか)。
そしてトレイに落ちてきたパンを手づかみ(!)で取って紙袋に入れたらあとは簡単、会計はレジで行います。

しかし手づかみって…(※スーパーに依ってはビニール手袋が用意されている事もあります)。
確かに自分のパンなのだから気にはならないですが初めはちょっとビックリしました。
細かく言えば、自分の手とはいえ、誰が触ったか分からないカートを握っている手なのですが…。
まぁ私はそんなに神経質ではないので気にはならないですが、日本のスーパーでの実現は無いでしょうね~。

トング式

それなりのスーパーマーケットではちゃんとトングが用意されています(挟んで取るやつ)。
パンのケースの扉も自分で開けられるので、ケースの扉をあけてトングで掴んで、側に用意されている紙袋に入れればOK。
ビニール手袋が用意されている場合も。
EDEKAなどはこのトング式で、手袋まで用意されているという感じです。

共通するルールは、同じ紙袋に入れられるのは同じパンだけ
違うパンは違う袋に入れなければなりません。レジの人が計算するのが大変だからだと思います。
3種のパンを買うなら、1個ずつであっても3紙袋必要ということです。

ドイツでパンを買う

スーパーマーケットのパンコーナーで買ったパン。こんな感じで、同じパンは同じ袋に入れます。異なるパンを同じ袋に入れてはなりませぬ。


 

難関、ベーカリーで買う

本来でしたらベーカリーで買うのが一番フレッシュで美味しいです。

ただ、ドイツの殆どのベーカリーは、日本の様に「自分で好きなパンをトレイに乗せてレジへ」という形式ではないのです。
ショーウィンドウ越しに「これ1つと◯◯2つください。」と言わなければならないのです。いわゆる対面式。

私も始めの頃は躊躇していましたが、商品を指さしながら「Einmal das, bitte. (アインマール ダス, ビッテ)」=これ1つくださいな、と言えば、出来ないことはないでしょう。

» 買物で使うドイツ語はこちらで詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてください。

ちなみにベーカリーは、街へ出れば1軒屋の店舗を多く見かけますが、スーパーマーケットに併設されていることが多いです。
スーパーマーケットが運営というワケではなく、ベーカリーがスーパーマーケットの敷地の一部分を借りて運営しているので、例えばそのスーパーマーケットの質が悪くてもベーカリーまで質が悪いわけではないということで、ご安心ください。

ドイツでブレッツェルを買う

どのスーパーマーケットでもブレッツェルは常備。ただ、人気なだけあって売り切れている時も…。

-スーパーマーケット, 食事・食材

Copyright© 国際結婚したのはドイツだ? , 2024 All Rights Reserved.